2019/10/31
ブログ
法律事務所に所属しているシステムエンジニアって、何してるの?
新潟事務所、燕三条事務所、長岡事務所、新発田事務所、上越事務所、東京事務所
システムエンジニアの種です。
投稿している本日は10月31日なので、ハロウィンです!
ですので、トップ画像もそれっぽいものにしてみました。
我が家の子どもたちも、保育園で何かしらのイベントがあるらしく、数日前から楽しみしていました。
そんなタイミングで、全く関係ない話題を投稿したいと思います(^_^;)
法律事務所のシステムエンジニアって何してる人?
「システムエンジニア」という職種ですが、所属している企業によって
私自身、システム開発会社→生鮮食品会社→精密機械製造業→法律
今の業務担当で、主だったものをもう少しあげてみますと、
・社内システム運用・メンテナンス
・社内情報機器の管理・メンテンナンス
・外注先との調整(社内システム・Webサイト)
・Web広告管理
・メールマガジン運用・管理
・セミナー企画・運営補助
・広報誌企画・運営補助
上記業務+雑務といった感じで、バタバタ勉強の日々を送っています!
さて、上記業務に加えて、最近新たに担当している業務として、「
担当と言っても未経験の分野でしたので、少々調べてみたのですが
紙で見るよりも、実際に操作している様子を見れた方が分り易いわ
しかし、少し調べただけでも、「マニュアルを動画で作成する」こ
是非、利用してみたい所でしたが、今回は初の試みで、予算も掛け
初回でかなり粗いですが、所内で使うには十分なものになったかと
※作成した動画には、社外秘情報も含まれていますため、残念なが
参考までに、動画作成ツールをご紹介致します。
画面操作の様子を録画するためのツール
ApowerSoft社の、フリーオンラインPC録画ソフト
https://www.apowersoft.jp/free
※オンラインといっても、専用ツールのDownloadが必要で
このツールの優れている点は、とにかくシンプルなのと、録画時に
ナレーション用音声合成ツール
※入力した文字を、合成音声で読
Amazon Polly
https://aws.amazon.com/jp/poll
私が調べた無料で使える音声合成ツールの中では、恐らく一番自然
ただ、速度調整などの方法が特殊なので、その点は注意が必要です
余談ですが…予算があれば、AITallkを使いたかったです。
https://www.ai-j.jp/consumer/k
この音声合成ツールは、びっくりするくらい自然に聞こえます。
他のツールだと、イントネーションや間が不自然になることが結構
このツールに関しては、私が試した限りでは調整の必要がありませ
次回以降はこれを使いたいな。。。
動画編集ツール
個人的には、動画作成において最も重要なものかなと思います。
AviUtl
http://spring-fragrance.mints.
かなり昔から存在してるソフトなんですが、全部無料で使えてしま
その代わり、操作方法がかなり複雑なので、逐一調べながらでない
このツールで、録画した操作方法の動画にテロップを入れたり、作
各ツールの使い方について、具体的な説明までは出来ませんが、上
ご興味がありましたら、是非、挑戦してみてください!
【投稿:種】
月間アーカイブ
- 2023年8月(1)
- 2023年2月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年8月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年6月(3)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(2)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(4)
- 2018年12月(7)
- 2018年11月(9)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(5)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(4)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(3)